Kを発音したくなったり、ならなかったりする。

knowの中には今が、knightの中には夜が含まれています。そんなことより、私が好きな人はローマ字にした際Kで始まる人が多いんです(あるいは多いknです?)。そうそう、傘もKでした。" Kといえばカフカの「城」の主人公が・・・" と口にしがちだった多感な頃よりは私も大人になった、あるいは自由になったと思いたい一心で開設しています。同じことしか書けないなら同じことを増やそうと思います。

マスク

 旅先ではほぼ見かけなかったものに、マスク着用者がある。実感としては、1,000人に1人といっても大袈裟ではない。同じく旅行者かもしれないが、そういう人を見掛けると、儀式のようにこちらもマスクを取り出して着用し、しばらく歩いて外すを繰り返した。それでも、着用者は5日間で10人未満だったと思う。
 旅が、準備の時間や作業量の多さを喚起するように、コロナやマスクは、同調意識や自意識を意識する回数の多さを喚起した。「一体全体、そこまでして、何を着脱しているのか?」という問いも浮かぶ。浅薄な着想かもしれないが、この問いと答えの価値は、低いとは限らない。どうせマスクを外すなら、外したと思っているその状態にもまだ外すものが残っていると考えたくなった。こうなると、ほぼ同時に、では着用の場合はどうか?と浮かんだが、着用すべきものはあまりイメージが湧いてこない。クリアファイルにクリアファイルを入れ続けて何層にもなったイメージならあり、もういいやとなる。
 「何を着脱しているのか?」だが、答えとして「保留」という言葉が浮かんだ。小休止とも言い換えることができる。着けても外しても、それで担保したいのは「小休止」ということだ。これもしばしば口にしている「対岸」に近い気がする。責任は全面的に負いたくないのだ。「まだ外すもの」には、この「保留」があるなと思うことになった。
 では、「着けるものは?」だが、なかなか思い浮かばなかった中、「そうか!」と閃いたのが、本夕も当たり前のように訪れた人混み、具体的にはチェーンの喫茶店だった。そうした他人の存在を間近に体感することを、無意識の内に求めており、それは身体が着用を求めている環境なのか?と思ったのだ。そういう点では、身体は本人の意識とは別に、社会性を身に付けているともいえると思った。でも、これは当たり前というか、別に新鮮な仮説ではない。マスクを外して新鮮な空気を吸い込んでいるなら、新鮮なものを吐き出しても良さそうなものだ。発想や考えは、もっと社会性をなくしたものでも全然問題ない。着けたり外したり忙しいものだ。

直線

 湿度も少ない、程良い五月晴れの日に、断酒の効果も加わり始めているのか、肌の血色や髪の毛の勢いもまた程良い感じで、「年齢も年齢なのだから、そんなの気にするな」という声は重々承知の上だが、やはり楽しい気分になる。連日飲んでいると、いつの間にか、肌が荒れ、髪の毛の癖が強くなるようになって久しい。
 髪の毛で、以前考えていたことを記録していなかったと思い出した。それは、多分に主観だろうが、1970年代は、ゆるくウェーブが掛かっている髪が多いことはあっても、定規で引いたような直線の髪の毛、髪型は少なく、それに対し80年以降は、そんな曲線寄りの時代から急速に直線寄りの時代に変わっていったのではないか?というものだ。
 この背景には、髪型をドライに強く固定する整髪料の普及、具体的には今でいうハードジェルの普及が関係しているように思う。デップという呼称で囁かれ始めた時期がちょうど80年代だったと思う。本当かどうかの判断にあたって、裏付けとなるデータが傍にあるわけではないから、どこまでも主観の主観だが、80年代以前の方が、直線である方が自然な気もするので、逆転現象のようで奇妙な印象も覚える。というのも、乱れた感じ、整っていない感じの方が、近年にかけて上昇してきた傾向だと思ったからだ。
 さて、五月晴れといえば、いくら旅を続けていても、より一層旅に出たくなる天気だが、旅先では木を見ることが多い。至る所に林立してくれているおかげで、木を見て木を見るのような時間を過ごしていると、「森を見なくてもいいじゃないか?」と一人で自分に突っ込んでいることがあった。この木だが、多くの場合、定規で測ったような正確な直線でないとしても、視覚的には立派な直線で、「よくまあここまで見事な直線で真っ直ぐに伸びたものだ」と驚くことも多い。彼らも整髪料に相当するものを欲しがったりしているのか?と思った。本当は、パーマのようにウェーブを描きたい場合もあるのに、それが叶えられずに今日までとか、可能性はゼロという自信はない。

 地震も多いなら風が強い日も多い。日を時間帯に変えるなら、そんな状況はもっと多くなる。どういう範囲で捉えるかを、自由というより恣意的に扱い、その色眼鏡での観察結果を眺めて感想を口にする。そんな時間こそ、最も多いと言っても間違いではない。
 ともかく、今朝、ベランダで干したばかりの洗濯物が風で動き回るのを目にした。以前なら、大昔のフォークソングの一節のように、抒情的なことを思い浮かべて、その方向に向かって自意識は流れ出すのだろうと思った。そして、今は違う、久しぶりとはいえ、先日訪れた国の記憶が、空気が、このベランダに流れているのだと大袈裟でなく認めるような、そういう変化があると思った。
 屋内外をはじめ狭いエリア間での気圧の差から生じる風だったとしても、異様に遠い場所からも届いている風が含まれているという微かな実感がある。それは、嬉しいことだ。昔から、「厳密には、宇宙の果てだろうと、隣といえば隣だ。隣接しているじゃないか」という、強気な口調の割には、閉塞感に満ちた、自分で自分の殻を破ることができずに籠っているような考えがあった。今回、宇宙までは持ち出す気にならない。まず大気圏内で考えたいと思った。理由は分からないが、宇宙を持ち出すと、その途方もない解放感の一方で、何か大事なものを閉じ込めてしまう気もした。従って、現在地に対し地球の真裏側から届くというのが、物理的には最も遠い場所からの風ということになる。こう書いて、風には悪いが、文章の風としては、新鮮でも何でもない風だと思う。直接的に口にしなくても、気象庁や天気予報が散々言っていることだと。
 今朝思い浮かんだことは、そんな二酸化炭素めいたともいえる既存の発言に、自分が自分の経験を通して酸素を送り込んだのだと言いたくなった。経験の風速は、人間や生き物が巻き起こすもので、生きているのか死んでいるのかは分からないが、ともかく何億年かは分からない昔から吹いているものだろう。こう書いて、時間を超えて吹いているのもまた風だと気付いた。今頃とは、随分遅い。風を作っている、そういうのが言い過ぎなら、風を皆でこねているとでもしておこうと思った。正月でなくても。

割れたグラス

 今朝、いつもより早起きをして透明のグラスを洗っていたら、手から滑ってシンクの蛇口にコツンと当たり、コツンという位だからそれ程の衝撃には思えなかったが、粉々という形容が相応しい位粉々に割れてしまった。秘孔という言葉を何十年ぶりかに思い出したが、普段滅多なことでは組み合わさらない条件が組み合わさったように思えた。片付けの面倒さもあるが、「何でここまで粉々に」と嫌な気持ちになった。でも、ずっと他人のせいにばかりすることはできずに、程なく、先祖が怒っているのかと思った。
 いずれにしても、原因は多々あれ、事実は「割れた」という一つだ。こう書くと、原因と結果(この場合、この「事実」)という構図で捉えてしまいがちだが、事実の周囲に様々な観察結果が紐付いているのだと考えることにした。原因はその一つに過ぎないと。公平というのとは違うし、フラットにというのでは何だか軽薄に思えもするが、一つの出来事があるとして、その周囲に、昔の黒電話機のように円環状に、異なる観察結果を並べるイメージが湧いた。そのイメージが多いと、理性的な判断という処理には苦労しそうだが、理屈を超えたところの感情での処理は上手く進みそうな気がした。
 だからか、これを書き始める前から、「そうとう難しい条件を突破して、よく割れてくれた。でも今までありがとう」のような、嫌に思うのとは対照的な感受の仕方もあるだろうな、と考えていたことを思い出した。
 でも、と思う。何だって、紐付けることはできるじゃないか?と。円環が色相環のように完璧に出揃ったとしても、その成立は難しくないと想像できた。この状態を割ることこそ、必要だと、また逃げ始めている。

換気扇からラーメンまで

 換気扇の掃除をしていたら存外時間を要した。以前はもっと早く完了していたが、それはこまめに掃除をしていただけでなく、調理の種類も油を使わないものが多かったからだと気付いた。最近の食生活が悪いとは思わないが、以前も別にストイックというわけでもない。特段良いともいえない。
 要は、毎日変化に富んだ食事をしているわけではなく、しばらく特定の圏内というか、それははまっているという言い方もできるかもしれないが、似た物を繰り返し食べているということだろう。これは、食事以外の行動にも当てはまるような気がする。
 緩やかな変化というのは、こういうことかもしれない。自分では気付きにくい。地球の自転に気付きにくいほどではなくとも。そして、自分で気付くのが大切で価値があるとも思う。自分の身体に対して、ありとあらゆるセンシングをしてデータを集めれば、そりゃあこうした変化がつぶさに判明できるだろう。でも、それでは人任せ過ぎると思ったのだ。実際は機械任せでも。
 机上で書いているが、机上でできる経験をもっと増やさないといけないし、それが楽しみに変わると思った。経験を食べ物や栄養素に喩えるのは、安直だが。こう書いていたら、安直からインスタントが喚起されたか、ラーメンを食べたくなった。めったに食べることがない食べ物だ。ごくたまに食べると、おっと思う独特の美味さがある。有り難い。安直と書いていて、日清の創業者を思い出して、失礼な連想をしたと思った。全然、ラーメン自体は、安直ではない。安泰な日々であったが、安全ではない。いや、安全であったが安泰ではない。断言できない日々が続いている幸せを思う。

鼻歌と独り言

 鼻歌にも、他者による既存の曲とその場の思い付きも含めた自作の曲の違いがあるように、独り言にも色々ある。そんな当たり前のことに思い当たったのは、本日帰宅後、食器を洗いながら延々と、仕事上の説明を、社内の誰かに向けて話しているような口調で繰り広げているのに気付いたことがきっかけだった。何をしているんだろう?と嫌に思った。初めてのことではなかった。この場所があるから、これまでとは違って、ちょっと立ち止まって記録しようという意識が働いたのかもしれない。その点はこの場所に感謝だ。
 なぜ嫌か? それは、口先で上手く相手に納得してもらおうとしている、何ていうかテクニックの類と、それに磨きを掛けようとしている狡猾さを見るからだと思った。嫌といえば、そもそもだが、「鼻歌:独り言」の組み合わせを、さも当然のように持ち出している。本当にペアとして適切なのか? ラップではないが、話し言葉でもある時一定のリズムを獲得して、それに対し意識的に発声を続ければ、鼻歌を通り越して歌になることだってあるのだから、適切な気もする。
 はっきりしているのは、私が少なくとも、鼻歌はそれ程否定していないということだ。圧倒的に鼻歌の方を支持していることに気付くと、なんだか、独り言の肩を持ちたい気持ちになってくる。「この文章だって、独り言ではないか?」と口にしたくなる。今日のところは、「そうだ! 好感を覚える独り言を探す楽しみができたではないか?」と思うことになった。

帰国の翌日

 鳴り響いていたはずの目覚まし時計の音が、軽やかな音楽のように聞こえていた気がする。昨夜2時くらいには眠ったはずだが、9時に一旦起き上がるも、なんだか疲れているかもと意図的に二度寝をし、16時半に起きた。目覚ましは7時台だった。起きてすぐ、いつものように洗濯機を回し、ガスコンロで湯を沸かす。なんだか面白そうだし食欲もそそる気がしたので、旅行先のメニューを真似て簡単な朝食を用意した。コーヒーは大きなカップに入れる方がよりそれらしかったが、普段使っているいつものカップにした。満足だった。依存するものは常に身の回りに溢れているものだと思った。
 起きてすぐ気が付いていたが、窓を開けると昨夜同様、雨だった。徒歩でPCR検査会場へと向かった。昨夜、申し込んだ際、今日の検査を最後に会場が閉鎖となるという。どこか寂しくもあった。簡単に寂しくなるものだと思った。いつものように、手際良く検査を終えると、検査会場をスマホで撮影してその場を去った。続いて、明日から出社ということもあり、オフィスに立ち寄る。一人、先客がいたが、朝から仕事をしていたような、衣服の乱れと決して嫌ではない類の疲れた空気が漂っていた。
 オフィスに入って程なく、1名以外は誰もいない空間を見て、随分広いものだなと思った。3年前、異動してきた際、なんて小さなオフィスだろうと思ったのに、その逆のことを思っているのが可笑しかった。もしかしたら、この3年の間に増えた社員数とそれに伴うデスクや椅子の増加が、その広さを担保しているのか?と思った。でもやはり、大きな要因は、わずか1週間程度にせよ、異国を行き来したということがあるのだろう。
 少しばかり仕事をして、再び雨の路上に出た。地面の標示や道路の標識は当然ながら日本語だが、異国で見たそれらの中の文字が日本語に翻訳されているような錯覚を覚えた。厳密には、同じ標示や標識でもないのに、これまた簡単に影響を受けるものだと思った。でも悪い気はしなかった。明日から、しばらくずっと国内での普段の生活が続く。もっとも、異国を行き来した先日までの時間も普段の生活のはずだ。ただ、国内での時間より、いくら受動的な姿勢で過ごしていても、帰国後には先程挙げたような異なる印象をもたらしてくれる。悪いことではないが、安易ではある。国内でも、これまでと異なる印象を獲得しながら過ごすなら、それもまた旅だと考えたい。明日からも旅を続けることになる。気を付けながらも、楽しみたい。